夫へのイライラを止めるにはどうしたらいい?
こんにちは^^
夫婦コミュニケーションアドバイザーの
なす さおりです
今日は昨日の記事、
に引き続き、
夫へのイライラの原因の一つと
その対処法について書いてみますね。
なんで夫にこんなにもイライラするんだろう?
あんなに好きで結婚したのに、
いつからイライラするようになったんだろう。
これはわたしが夫婦関係を見直そうと思ったときの
最初の疑問でした。
思い当たる節はあるものの、
そのことと向き合うのが辛くて
目を背けていたことにも気づきました。
思い当たる節、というのが、
・第一子の産後、夫は仕事が忙しくほとんど会いにこれなかった
・産後2週間目にわたしが帯状疱疹になり、新生児と再入院になったが夫はほとんど面会にこれなかった
・産後2ヶ月のときに胎盤残留で手術をしたときも、夫は仕事だと言って術後すぐ仕事に行ってしまった
・産後、実家に会いに来ても、夫は仕事で疲れていつも寝ていた
今思い出しても泣きそうなのですが、
わたしは産後、
とても傷ついていたのです。
体だけじゃなく心も。
そしてとても不安でした。
子育てへの不安と
体への不安、
この先やっていけるかという未来への不安、
傷ついた心と色んな不安を抱えながらも、
仕方がないんだ
夫は仕事で忙しいんだから。
と、
どうにか納得しようとしていました。
夫を責めてはいけないんだ。
いつしか自分で決めてしまったのだと思います。
でも、
押し込めて我慢した気持ちは
代わりに怒りとなって頻繁に出てくるようになりました。
常に夫にイライラしている
夫へのイライラが止まらない
そんな方は、
そうなった最初の理由を
見つけてあげることから始めてほしいのです。
わたしは講座でもよく、
《怒りが湧くのは、そこに傷があるからです》とお話しします。
自分が傷ついた過去を
なかったことにしていませんか?
これくらい我慢すべき
あれは仕方なかった
と、
納得できていないことを
むりやり終わらせよとしていませんか?
わたしはあの時、
本音では辛かったんです。
夫に一番にそばにいてほしかったし、
それをするのが夫の仕事じゃん!と思っていました。
子どもが生まれたんだから喜んで会いに来るべきじゃない?!
手術なんだから仕事は休むべきでしょ?!
わたしと赤ちゃんのことが大切じゃないのね!
家族と仕事、どっちが大事なのよ?!
家族を大事にしなさいよ!
そうしてくれないと、悲しくて孤独で辛いんだよ・・・
わたしの場合、
イライラする理由はそこだったんです。
夫にイライラしない方法を知りたいなら、
まずはイライラする理由を見つけてみてください。
過去にとっても傷ついた自分の心を、
隠さず見てあげてください。
そこには、
これくらいのこと
なんて秤は必要ありません。
それが事実なのだから。
自分の傷ついた心を、
なかったことにしないで。
そして理由がわかったら、
その気持ちを癒していきましょう。
癒すって
何かすごいことしなきゃいけないのではなく、
「大切にされていないと感じて悲しかったね」
「産後に孤独で辛かったね」
「一人で不安を抱えていくのは怖かったね」
「わかってもらえなくて悲しかったね」
など、
自分に寄り添って心の中で声をかけていくだけです。
傷ついた気持ちに寄り添っていくだけで、
その傷はだんだん癒えてきます。
気持ちをなかったことにしないことが、
傷ついた自分への一番のお薬になります。
ときどき、
わたしは夫のことが好きじゃないし
傷つけられたとも思っていません
と言ってやってくる方がいます。
夫との関係を見直したい人は、夫を好きだからだ
みたいな方程式を無意識に作っておられる方がいますが、
個人的にはそれはいらないんじゃないかなと思っています。
好きという表現でなくとも、
重要な存在
といえることがほとんどではないでしょうか。
精神科医の水島広子先生は、著書でパートナーのことを
《重要な他者》と表現されています。
重要な他者とは、好きとか嫌いとかではなく
その人がいなくなることで自分の人生が大きく変わる人のこと。
基本的に夫婦は、
好き嫌いに関わらず重要な他者です。
重要な他者との関係性の悪さは、
うつ病のような病気にすらつながりやすい。とも書かれています。
この本はわかりやすくておススメ。
夫婦・パートナー関係も それでいい。
Amazon(アマゾン)
1,212〜6,860円
夫婦・パートナー関係も それでいい。 [ 細川 貂々 ]
楽天市場
1,320円
夫を好きか嫌いかはさておき、
パートナーとして夫婦関係を良くしていきたい。
そんな方は、
でお待ちしていますね。
●なっちーの無料レポート●



