そこに、放課後デイサービスという選択肢がなかったことを振り返る
こんにちは^^
なす さおり(なっちー)です

もし我が子が、
「卒業式には出ない」
と言ったら、
わたしはどんなことを感じ
何をするだろう?
そんなことを深く考えさせてくれた、
発達インストラクター小東まゆみさんの記事。
https://ameblo.jp/mayu08-k/entry-12662952040.html
↓
正しいとか間違いとか、そんなん無いと思ってる。
もしあるとすれば、それ誰が決めるもの⁇
そう思えるようになったのも、ここ一年でやっとです。
今も息子を見れてるかは分かりません。
毎日向き合うとか難しいですしね。
ただ、こうやって『今はどうかな?』と、
気に留めることができるようになりました。
一生懸命進もうとしていた小学生時代。
立ち止まる大切さを知ることができました。
(引用ここまで)
いろんな場面で、
自分の気持ちも
子どもの気持ちも
今の状態も
過去からの成長も、
立ち止まって振り返ることが
大切だなぁと感じた記事でした。
そんな こひちゃんとやり取りしていて、
「学童と放デイ、どうやって考えて決めたんか聞きたい♪」
と言われ、ハッとしたこと。
>>https://podcasts.google.com/?feed=aHR0cDovL3NtaWxlLXJpbmcuY29tL3JhZGlvL2ZlZWQvcG9kY2FzdC8
わたし、
染色体異常で生まれ、障害を持った長男(新一年生)が、
放課後デイサービスを利用する
という選択肢が頭になかったんです。。。

それはナゼだったのか?
1年前の自分を振り返った時に気づいた、 ◯◯がなくなっていたこと。
◯◯がなくなった理由を深掘りしてみる。
今日の音声では、
そんなことを話しています。
立ち止まって振り返ること、
周りをよく見てみること、
自分を見てみること、
子どもを全体の中の一部として
眺めてみることで、
見えてくるものは変わるよね。というお話でした
よかったら聴いてみてください〜
↓
https://ameblo.jp/fugurin717/entry-12432176976.html?frm=theme
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なっちーの無料メール講座●
夫と仲良くなりたい、夫婦で子育てをしたい!と思うあなたへ。
夫婦関係を見直したい!
夫との関係を変えたいあなたへの実践メール講座
↓ ↓
●なすカフェオンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェオンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓