【発達障害・グレーゾーンの子育て】新学期が始まって子どもの不安が強いときにしていること
こんにちは^^
子育てがしんどい、夫にイライラしているママ専門カウンセラー
なすさおり です🍀

我が家の長男は染色体異常で生まれ、
発達障害・知的障害があります。
そんな長男、
この春に小学校に入学し、初めての学校生活を頑張っているのですが
ときどき不安が強く出て暴れてしまいます。
主には姉弟を叩く、引っかくなどの他害行為があります。
こういうとき、咄嗟にダメでしょー!!って怒りたくなりますよね。。。><
3歳の末っ子が派手に引っかかれているのを見ると、
わたしも頭にカッと血が上ることもあります。
小さい子に向かって何してんねん!
口で言ってよ!!
と思って、咄嗟に大きな声が出そうなときもあります。
でも、
ここはひと呼吸おいてまず自分を落ち着かせるようにしています。
(できない時も多々ありますがf^_^;)
発達障害の子どもは、周りが声や態度で反応したことが刺激となり
その行動を繰り返す傾向にあります。
なので、
長男の他害行為(してほしくない行為)には反応せず
姉弟が長男から見えなくなるように、
物理的に距離をとります。
そのあとに長男と、
お風呂や寝室で二人になれるようにし、
静かに抱きしめるようにしています。
頑張ったね、
今日もお疲れさま、
と声をかけていると、
長男の不安がおさまり安心するのか、力が抜けていくのがわかります。
姉弟に暴力をしているときはわたしもカッとなりますが、
長男を抱きしめているとわたしも一緒に落ち着きます(^^)
これは触れることによる、
愛情ホルモン(オキシトシン)分泌の効果でもあると思っています^^
わたしたち親子にとっては
新学期を迎えた今、
この抱きしめるという関わりが
一日のストレスを消化するための
とっても大切なスキンシップになっています。

発達障害のお子さんの多くは、
感覚が敏感すぎる、または鈍感すぎることが多いです。
触覚だけでなく、
嗅覚や聴覚の過敏に悩まされることも多いので
我が子に合った気持ちの落ち着かせ方を取り入れていくことで
新しい環境による不安やストレスを
少しでも軽減できたらいいなと思います。
長男は今のところ、
新しいものが珍しい!
と感じているようで、
毎日喜んで学校に行っています。
しかし、
帰宅して姉弟に手を上げてしまうというのは
学校で緊張したりストレスを受けたりしているのだろうと受け止めています(T_T)
ここをできるだけ毎日リセットして
次の日につなげてもらうためにも、
子どもに合った方法で安心させる、
リラックスさせてあげる、
というのは新しい環境では必須となるなぁと感じます。
我が家では抱きしめるというスキンシップが効果がありますが、
触られることを嫌がるお子さんもいます。
そのような場合は、
お子さんの好きな毛布にくるまったり
好きなさわり心地のものを持ち歩くのもいいようです^^
お子さんが安心できるアイテムを一緒に探しておくのもいいと思います^^
触られる場所によって、心地いいかどうかが変わる場合もあります。
手で触られるより、
スポンジで撫でられたり
トントン軽くたたかれることが好きなお子さんもいます。
我が子にはどんな関わりが合うか、
色んなことを試してみるといいと思います ^^

また、
経験者や同じ思いを抱えたママたちに
話を聞いてみるのもおススメです。
なぜかというと、
周りの体験談を聞くことで視野が広がり
思いつかなかった対応や知識を得ることができるからです。
他人の体験談には、自分の悩みを解決するヒントが隠れています。
色んなエピソードを聞く中で、
お子さんに合った対応や声かけを見つけることも多くあります。
わたしが運営するなすカフェオンラインサロンでは、
発達障害のお子さんを育てるママを対象に
相談し合ったり
情報を共有したり、
発達インストラクターの話を聞いて
学びを得る場を設けています^^
環境が変わって親子ともに余裕がない!
誰かに聞いてほしいけど、話せる仲間がいない
同じような環境のママに相談してみたい
複雑な気持ちを共有できる仲間がほしい
そんなママは、
なすカフェオンラインサロンでお待ちしていますね。
苦労や悩みはみんなで分け合えば減らせる ^^
喜びや楽しみはみんなでシェアすれば何倍にも増える ^^
わたしはそう思っています(^^)
愚痴を言い合うだけのコミュニティではなく、
親子ともに成長していける仲間とともに支え合っているなすカフェオンラインサロンはこちら↓↓
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なっちーの無料メール講座●
夫と仲良くなりたい、夫婦で子育てをしたい!と思うあなたへ。
夫婦関係を見直したい!
夫との関係を変えたいあなたへの実践メール講座
↓ ↓
●なすカフェオンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェオンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓