支援級の先生に言われて嬉しかった意外な言葉
こんにちは^^
子育てがしんどい、
夫にイライラしているママ専門カウンセラーの
なっちーです🍀
わが家には10番染色体一部欠損で生まれた長男(第二子)がおります
今日は、そんな長男がお世話になっている支援級の先生とのやりとりのお話。

たとえばあなたは、学校からの電話で
お子さんにこんなことがあって大変でした
と先生に言われたら、
どう感じますか❓
・
・
・
わたしですね、
もっと昔だったら、
責められた…
わたしのせいでこうなった(T_T)
申し訳なくて謝り倒す
こんな気持ちや行動を起こしていました。
人に迷惑をかけてしまった…
もっと親の関わりを改善しなくちゃ…
そう思うと同時に、
辛く悲しい気持ちになっていました。
頑張っても頑張っても繰り返す長男の衝動を
親だけではどうにもできないと落胆していたからです。
それが今回、
長男が通う支援級の先生に
◯◯ですごく危なくて大変だったんです
とお電話いただいたとき、
わたしはすごく嬉しかったんです。
今回のポッドキャストでは、
昔だったら辛く悲しい気持ちで自分を叱咤していた言葉が、
なぜ今は“うれしい”と感じるように変化したのか?をお話しました

↓
☆なっちーの本音劇場(iPhone)
少し前にSNSで、
あなたが子どもを晒す理由はなんですか?
同じ境遇の人のため?
そのために子どもの人権も考えないんですか?
とコメントされました。
誰がどんな考えしてようがいいけどさ、
言いたいことが言えなかったり
言っても伝わらなかったり
理解してもらえなかったりして、
孤独に子育てしている人は五万といるわけですよ。
もちろんわたしもその一人。
いつも孤独じゃなくても、
ふとした時、
わかってほしい時、
孤独感が出てくること、ある。
そんな人たちが助け合ったり
共有し合って協力したり
心の支えがほしい、と本音を言うのは ダメなことなの?
SNSに顔を出す出さないも、
すべての人が自己責任でやっているはず。
自分と考えのちがう見知らぬ人を批判するのは
もうやめようよ。
わかってくれる人、
知ってくれている人が一人、また一人と増えるだけで
親は救われるから。
そうじゃないと思う人が
そうじゃない行動をとっても、
それでいいとわたしは思う。
それこそが、
みんな違ってみんないい
ではないのかな。
そのほか、
◆「親御さんの関わりを変えましょう」と言われて出た本音
◆支援級のノートに思うこと
も話しています
音声はこちらから↓
☆なっちーの本音劇場(iPhone)
本日のタロットカードはメジャーのⅧ アジャストメント が出ました☆

よかったらリーディングメッセージも受け取ってください^^
Podcastへのお便りお待ちしています♪
↓
◆ジャケットデザイン:ふくすく岩田真悠子さん
◆BGM,ジングル:サウンドクリエイターHARUさん
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なっちーの無料メール講座●
夫と仲良くなりたい、夫婦で子育てをしたい!と思うあなたへ。
夫婦関係を見直したい!
夫との関係を変えたいあなたへの実践メール講座
↓ ↓
●なすカフェオンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェオンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓