赤ちゃんだって説明すれば分かってるんだ
東京から帰ってきた翌日、死んだように寝てました(T∀T;)
元気が良かったのは娘だけ……
ベッドの上でままごと…すまん
東京で珍事件、楽しい思い出、イラッとしたこと、ショックだったこと満載
それはまた後日。
一週間ほど前から、耳をよく掻いて流血していた息子
耳鼻科で耳アカを取ってもらった際、中に滲出液が入って痒いのだと思う、ということで軽く消毒してもらいました。
その時のギャン泣き具合といったら、生まれて初めての泣き叫び、と名付けていいくらいの酷さ
泣きすぎて咳き込んだり嗚咽したり、息子にしてはかなり珍しい光景でした。
でもこれも、耳を触られる恐怖と普段は触られない場所を触られる痛みに対する私の説明が不足していた、
完全に私のミスでした。。。
泣くことが悪いとは思わないけど、せめて何かわからないという恐怖は軽減してあげたかった
という前回の反省を生かし、今日は朝から何度も息子に説明。
なぜまた耳鼻科に行くのか。
どんな処置があるのか。
怖いし痛いかもしれないけど、動いたらとても危ないこと。
ママが必ず抱き締めているから頑張ろう、終わったらたくさんおっぱい飲んで甘えてね。
と、診察の直前まで話しかけ、いざ診察。
前回は先生の持っている耳の中を見る器具を見たらギャン泣きしていた息子。
しかし今日は、診察中もじっとしていて、
先生に、
ここがまだ痒いか?
大丈夫か?
こうすると気持ちいいか?
と聞かれると、
息子なりに、
うぅん、おぉん、わ~
など、お返事していました
診察中は一切泣かず、暴れもせず、
とってもスムーズに終わりました
と、診察が終わった途端、
うわぁぁぁぁん!
と泣き出した息子。
うんうん、頑張ってたよね。
ママが説明してたこと分かってたから、怖かったけど頑張ったよね。
本当に本当に偉い!!
終わってホッとしたよね。
たくさん泣いていいよ。
と、いっぱい抱き締めました。
よく、うちの両親にも言われますが、
まだ赤ちゃんだけん分からんよ。
というのは間違い!
だと私は思っています。
赤ちゃんだって一人の人間。
これから何が起こるか知る権利もあるから。
そして、
説明することで息子の様子がどうなるか、説明の効果を今回証明できたし自分でも再確認できました。
説明を受けて、納得したら頑張れる。
大人だってそう。
ただ、赤ちゃんや小さい子には、何度も丁寧に説明することが大切。
一度言えば分かる、っていうのはない気がします。
たまたまだろ~~
と思った人は、是非お子様に試してみて欲しいです。
説明することで、信頼関係も深まると思います(^^)
そんな私は一週間前からまた眩暈
去年の5月に発症したメニエール病と全く同じ症状。
診察の結果、
やっぱりメニエール病再発
今週きていた大型台風の影響で気圧の変化が激しく再発したのだろう、と言われました…>_<…
更に喘息まで酷くなり、
夜中が眠れず寝不足で20時から寝落ち
さっき起きたら、洗濯、夕飯の片付け、ご飯のタイマー、全部パパがしてくれてた…
ありがとう。
もっと大声で伝えなければ
◎おまけ◎
息子のハーフバースデーの写真。
幼少期ドリフ世代の私は、衣装は雷様!と即決めしました(^^;;
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なすカフェ☆オンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェ☆オンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓



