息子の成長のこと
すっかり風が秋の匂いになりましたね。
一年で一番好きな季節です
そんな今日は、
結婚して初めて⁈
平日にパパとランチ(ll゚艸゚ll)
あり得ない時間を満喫しました~~꒰*´∀`*꒱
というのも、
今日は息子の病院に行くので半日ちょっとお休みしてもらったのです。
10月末、息子の後期検診がありました。
そこで、
・一人でしっかり座れないこと
・指でつまめないこと
・四つん這いでハイハイできないこと
・筋力が弱いこと
を指摘され、
2歳で歩けるかわかりません
と医師に言われたのです。
言われた時はパニックになるとかじゃなく、
ん?なんで?どこが??
と疑問しか湧いてこず。
もともと筋力が弱い子は、一生普通の子には追いつけない
筋肉や神経の病気、発達障害も視野に入れて小児発達専門医に診てもらったほうがいい
と言われ、小児専門のリハビリ病院へ紹介となりました。
結構ズバズバ言われたので私の心もだんだん折れかけ、
やりたいスポーツができなくなったら…
何かを我慢させなくてはいけなくなるのではないか…
などと考えていましたが、
パパと散々話し合い、どうであっても何が起こっても息子を支え守っていこうと決意し、
今日を迎えました。
検診の時よりずり這いもお座りも上手になってるし、よく喋り、食べ、眠る。
最近はおっぱいへの執着も強く、夜中に泣いて起こしてくるし、私が部屋を出ると泣く後追いらしきものもする。
パパ、ママ、と呼び、名前を呼ばれたら返事も言えたり、アーン、と言いながら食べたり、
よく理解してるんだなぁ~~なんて感心することのほうが多いのですが。
今日、小児発達専門の先生にくまなく診て頂き、、、
特に病気だ!という所見はない。
ただ、筋力が弱いのは確かだ。
出生時のエピソードや生後よく眠っていたことを考えると、初めの3ヶ月くらいに寝過ぎて刺激が少なく、体を動かしていなかったから筋肉の付きが悪いのではないかと思う。
良性筋緊張低下症のような印象だ。
しばらくは週に2回ほどリハビリをしてみて、しっかり筋力がついてくるか観察していくしかない。
それでも筋力アップしないなら、筋肉や神経の病気の可能性を考慮し、細胞を取って検査する必要がある。
と説明されました。
パパは知的な発達のことも心配していて先生に質問していましたが、
アイコンタクトはとれるし、あやすとよく笑う。
普通より多いくらい喃語や言葉も出ているから、心理面の発達は問題なさそうだ。
と言われました。
裸にされてハイハイを促された息子は、
もの凄く嫌な顔をしてハイハイせず寝転び続けていました(^^;;
笑っちゃったよ私。
俺のペースでやらせてくれよ~~(´Д` )
と言っているように見えました(^^;;
というわけで、
息子のリハビリが始まります。
と言っても金曜から帰省するので、戻ってきてからになります。
まだこれから先、どんなことが起こるかは分かりません。
でも、
もし私と同じようなことで悩んでいるママがいたら、この記事を読んで何か参考になったり行動する力になればいいな、と思い、これからも綴っていきたいと思います。
私も今後、もっと突きつけられると思うのですが、
子供の個性を受け入れ、活かせるようサポートできる身近な存在は親だと思います。
何をもって個性というかは人それぞれ解釈が違うでしょうが、
決して人と同じだから大丈夫、育児書通りだから大丈夫、ということではないのだと痛感しています。
人と同じでなければ異常、ということでもないのです。
大事なのは、親(パパもママも)がどんな見方をするか。
個性と見るか異常と見るか、
出来ないと嘆くか願いを込めてサポートするか、
ですね。
受診した後に、そう思いました。
肝が座ったというか、
不安がほとんどなくなりました。
どんなあなたでも大好きだよ。
ずっとずっと守っていくよ。
と、毎日声をかけていることを思い出したから。
これからも、
どんなあなたでも、パパとママはずっと傍にいると安心させてあげよう。
今はただ、強くそう思います(^^)
まさか自分の息子がリハビリするとは思っていませんでしたし、
今後どうなっていくかはわかりませんがいい経験だと思っています(^^)
こういう立場になったから感じるもの、不安や心配事、その気持ちが切り替わった瞬間やきっかけ、
プラスの経験にしていきたいな。
車中でそんな思いをパパと話しながら、
とにかくお腹すいたわー!
肉食べよう!
と焼肉屋に入ってランチしている間、
一足先にご飯を食べた息子は…
あなた本当に親孝行者よ~~!!!
本当にお疲れ様(^-^)
ゆっくりランチしてパパはお仕事へ
今回も私は息子に、
病院で診察があること、
なぜ診察をするのか、
痛くないこと、
無理に頑張らなくて良いこと、
ママもパパも必ず傍にいること、
を話して診察を受けました。
これは柴田メソッドの鉄板!
赤ちゃんだから分からないと思うでしょう?
機会があったらお子さんに試してみて下さいね(^^)
どんな場面でも使えます。
そして、やっぱり赤ちゃんでも分かっているという証拠に、
診察が終わるまではイヤ顏はしていましたが泣きはしなかった息子。
終わったよ~~
頑張ったね~~
とハグしてお洋服を着せようとしたらギャン泣き。
我慢してたんやな~
緊張したやろうな~
よく頑張ったよな~
終わるまでは泣かない、と頑張った息子を胴上げしたい気分で抱き締めました≧(´▽`)≦
過去記事
↓
赤ちゃんだって説明すれば分かってるんだ
今後も息子の成長記録として、リハビリのことや診察のこと、その成果を綴っていきます(^^)
◎おまけ◎
何かを察したのか、娘が息子にやけにベタベター(;^ω^A
娘の秘密基地、
羽毛布団の中に隠れろと指示されている息子
(^^;;
とにかく一緒にいたいのよね。
ありがとう。
そんな娘は今日、
ジャガイモを4個全て自分で切りました。
(;°皿°)
最初から最後まで手出し口出ししなかったのは初めてかも(^^;;
動画を撮りましたが、私の手と声は震えていた…Y(>_<、)Y
約8分の動画、
娘が大きくなった時に見せるのはもちろん、
最後まで見守ることができたぁー!(꒦ິ⌑꒦ີ)
と自分を褒めるためにも大事にします。
母に動画を送ったら、冷や汗止まらなくて画面に危ないよ!大丈夫⁈といちいち話しかけてしまったようです
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なすカフェ☆オンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェ☆オンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なっちーの無料メール講座●
夫と仲良くなりたい、夫婦で子育てをしたい!と思うあなたへ。
夫婦関係を見直したい!
夫との関係を変えたいあなたへの実践メール講座
↓ ↓
●なすカフェオンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェオンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓