こんにちは(^^)
3歳11ヶ月の娘と1歳5ヶ月の息子を育てている、なっちーです
我が家に小クワガタがやってきました(^^)
昨日、パパがマンションの階段にいるのを見つけて持ち帰ってきました。
娘は朝からせっせと声をかけて、餌を食べるのを見ていました(^^)
ようこそ、小クワガタくん♪

昨日の続きですが、
息子、今度は自由にご飯を食べれるもんだから、ポイポイと下に落とすことが出てきました。
オモチャを落とすときと同じ。
さぁこれをどう取るか・・・・
やめなさい!
もったいないよ!
と頭ごなしに言うのは簡単です。
私はまず、頭の中でこんなことを考えました。
1,息子にご飯の大切さを話したことはあるか
2,息子にご飯の時のルールを説明しているか
3,普段食べる量を把握しているか
4,息子のコンディションを観察しているか
5,1日のスケジュールは見直さなくてよいか
まずはこれを1つずつ確認しながら実行に移しました。
そして、明らかに遊んでいて食べる意欲がないと判断したら下げるルールを息子にも話しました。
もちろん、ご飯の大切さを話した上で
日によって食べない時があるのは当たり前。
コンディションによって消化状況も変わるでしょう。
遊びによっては空腹を促進させることもできます。
1日のスケジュールを見直し、体だけでなく頭を使った遊びも取り入れました。
ごはんを食べない。。。
と悩むとき、
この量は絶対食べさせなくてはならない
と決めつけてしまいがちですよね>_<
でも、
必要な量は子供の体が知っているんです。
ただ、単に遊びたくて食べない、ふざけて食べないのであれば、
ルールに則って次の食事まで何も与えない。
空腹を味わうことも大事です。
空腹になるような食事サイクルか、
どのようなサイクルが最適か、
ここを観察していく必要があります。
ご飯も“ご飯の場面”が原因ではなく、
結果がご飯を食べない、となっているだけです。
その場で食べさせることより、
食べない理由を探り、生活リズムや遊びの見直しをするだけで改善することもあります(^^)
我が家では、息子はもう立派に理解できるとして接しています。
ご飯の大切さも知っているし、なぜポイポイしたらいけないのかもわかっています。
なので、ポイポイし始めてまずは、
昨日も書いた美味しい!連発作戦をします。
これ美味しいね、こうやって食べてみたら?と手で食べる誘導をする。
まずは肯定的な言葉かけから入るのがポイントです。
それでも見向きもしない場合は、
たくさんの人に大切に育てられて、息子くんの体の栄養になってくれる大事なご飯です。
下に落とすのはやめてください。
と目を見て伝え、
それでもする場合は無言で食事は下げます。
暫くイヤイヤしながらギャン泣きですが、私は何も言いません。
そのうち泣き止んで、
ごちそうさま
と手を合わせています。
言っていることは理解しているようです。
ポイポイは研究心から始まります。
そしていつからか、面白い遊びになるのです。
研究を見守ることは大事ですが、
やっていいことと悪いことは教えていかなくてはなりません。
それが『躾』です。
ただ、躾と称して親の都合で怒ったり怒らなかったり、
親が見本も示していないのに怒鳴り散らすのは・・・・・どうでしょうか??
怒らないのがいいわけでも、
怒るから躾になるわけでもありません。
『躾』ってなんだろう?
それは自分が親にされてきたこと、
もしくは正しいと信じていることの押し付けになっていないか、
こういうことを考えるきっかけにもなりますね(^^)
育児は育自だなぁ、とつくづく思います。
深く考えろとは言いません。
でも
子供が教えてくれていることに、ハッと気づけるようになったら、
今よりもっと子育てが楽しくなることを保証します(^^)
私の元にたくさんのギフトを持って生まれてきてくれた息子、
今はチャイルドシートに座りたくないブームが到来しております!笑

これも経過を追って報告していきたいと思います
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なっちーの無料メール講座●
夫と仲良くなりたい、夫婦で子育てをしたい!と思うあなたへ。
夫婦関係を見直したい!
夫との関係を変えたいあなたへの実践メール講座
↓ ↓
●なすカフェオンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェオンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓