不安があると、その不安を現実にしようと材料集めをするんだと痛感した3週間 〜長男、難病疑い〜
なっちーです。
この1ヶ月あまり、
私は超寝不足な上
精神的な疲労が激しく
常に不安をまとった生活をしていました。
それで凄いことに気付いたんです。
人は不安な何かがあると、
その不安を現実にするための材料集めを始める!!
例えば、
もしかしてあの人、
私のこと嫌いなのかも。
と思ったとします。
そうすると不思議と、
そうだ、そういうばあの時素っ気なかったな
昨日は目を合わせてくれなかった
今日は挨拶したのに返事が小さかった気がする
私より◯◯さんと仲良くなってる!
とか、
とにかく『嫌われてるであろう材料』を探し始める。
で多分それは、
勝手な妄想が大半。
でも不安に駆られると、
人って材料集めにまっしぐらなんです。
そんな体験をしていました。
3週間前、
長男に難病の疑いが上がりました。
といっても、
疑ったのは私。
たまたま知り合った方のお子さんと、
長男の出生時から今までの症状が類似していて。
今まで自分では調べたことがなかったんです。
心身ともに発達障害がある病気って、何があるのか?
ということを調べるという行為をしてこなかった。
なぜか自分でもわかりませんが、、、。
ただ、
今回は何だか気になり、
かかりつけ医に相談に行きました。
もしその難病であれば、3歳以降かなり注意しなくてはいけない面があり、
放ってはおけない状況になる。
決まっている保育園にも報告して、かなり細かく協力をしてもらわなければいけなくなる。
そしてその病気だと確定すれば、
これから生涯どんなことが起こりながら成長していくのかが、
大体予想される。
一気に不安が加速しました。
未来を全て不安に覆い尽くされた瞬間でした。
病名がつくというのは、
確かな治療法や前例から手立てが見つかる、というメリットと、
前例やデータから今後の展望が見えてしまう、というショックもあるのだな、と感じました。
例え難病だとしても、
長男は長男じゃないか、
何も変わらない、
それでいいじゃないか、
と思う反面、
じゃーかしーわい!
不安なもんは不安なんじゃ!
ジタバタして何が悪い!
と思う私もいて、
この3週間、
なかなか寝付けなかったり
毎日毎日イライラして何かに八つ当たりしてたのは、
私の中の不安が
不安を現実にする材料集めばかりしていて、
目につくもの全てを不安へ献上していたのだろうと思います。
そして今日、
かかりつけ医に結果を聞きに行きました。
次回へ続く。
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なっちーの無料メール講座●
夫と仲良くなりたい、夫婦で子育てをしたい!と思うあなたへ。
夫婦関係を見直したい!
夫との関係を変えたいあなたへの実践メール講座
↓ ↓
●なすカフェオンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェオンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓