あなたは弱くなんかない②
転居して市が変わったことで、
市の保健師さんが色んなことを教えてくださいました。
なかでも、相談所支援事業所と繋げてくださったことで
その時に長男に必要だと思われる支援やサービスを紹介してくださり、
療育施設にもトントン拍子で入れたのです。
療育施設に入ってからの長男は
みるみるハイハイから伝い歩きをし、
半年たつ頃には数十m ヨチヨチと歩くようになりました。
私は
私が一緒にいることが愛情だ
母親が必死でサポートしなくては
これくらいで人に頼ってはいけない
こんな考えが根底にあったようで、
市や支援事業に頼ることを躊躇していました。
頼りたくないのではない。
これくらいで頼っていいの?
だって、歩けないし喋れないけどご飯は食べれるし麻痺もないし・・・
私より大変な人に失礼だよね
そう思うあまり、
私が支援を受けたいなんて甘えてると思われる
って思ってきたんです。
(こういうママ、多い気がします)
でも実際、専門のところに通わせたら、
長男も環境もどんどん変化していく。
そして何より、
長男の成長を一緒に見てくださったり
サポートの仕方を教えてくださったり
苦しみや辛さを分かってくださる人がいる。
本当にそれが、
私の支えになったのです。
(主人も協力的でしたが、ここでは主人の話は割愛)
・・・・・・・・・・
昨日、
長男が半年間受けた“保育所等訪問”という支援が
今月で終了となるので相談員の先生と面談をしてきました。
長男の状態はもちろん、
私の状態も聞いてくれるし
私の愚痴や
今困っていることを聞いてくれます。
共感もしてくれれば提案もしてくれる。
私が極限だったとき、
泣きながら電話をした時も
冷静に真摯に丁寧に関わってくださいました。
私はこういう相談員の先生方と出会って、
今が辛い
どうしていいかわからない
と発することが、
弱いことじゃない と知りました。
話してくれてありがとう
ここまでよく頑張りましたね
そう声をかけてもらってきました。
愚痴を吐くのって
なんか気分的に嫌ですよね。
カッコ悪いし
相手に迷惑かけそうだし
みじめな感じもするし
何より自分の中の自分が、
しっかりしろ!
って言ってる。
でもね、
しっかりしろ!
って言葉、
自分が自分に言ってるだけ。
他の人は誰も言ってないよ。
あなたの話を聞いて、
それすっごく大変じゃん!
すごい頑張ってるね!
なにか手伝えない?
話してもらった人は、
そんな言葉しかかけないんだよ。
あなたは弱くなんかない。
もう十分強い。
今、
1人で抱えているだけで、
強すぎる。
だけどね、
強くある必要なんてないの。
強いあなたを求めてる人って
誰??
それ、
自分だけじゃない?
強いも弱いも関係なく、
今のそのまんまのあなたを見せてほしい。
泣いたり
苦しんだり
発狂したり
暴言吐いたり
何もできなくなったり、
自分ではダメだって思ってるとこ
そのまんまでいいの。
そのまんまで 大丈夫なんだよ。
発してみて。
辛い
助けて
って。
言っていいの。
あなたの力になりたい人が、
この世にはたーーーーーーくさんいるんだから!
私は、
支援員、相談員、保育所の先生、リハビリの先生方と関わる中で、
いつもそう感じています。
私もあなたの話が聞きたい。
そのまんまのあなたの話が、聞きたいです。
話していいんだよ。
怒って泣いていい。
ただ、
命だけは大事にしてね。
あなたが話してくれることを、
待ってる人のためにも。
(私が長男を殺してしまうかもしれないと思った日の記事)
●なっちーの無料レポート●



