子どもの困った行動に変化をもらたすには、◯◯+◯◯が効果がありました!
こんにちは、
育児コンサルタントのなっちー(なすさおり)です^^
我が家には3人の子供(7歳5歳2歳)がいるのですが、
本日は障害のある長男(5歳)のこと。
先日、友人のこひちゃんが
息子さんと自分のことを分析してブログに書かれていました。
↓
発達凸凹の子どもは、問題行動が起こったとき『無反応』が効果的と言われてます。
(問題行動とは大人が作った言葉です。伝わりやすい言葉なので使わせてもらいます)
『無反応』とは。
発達凸凹の子供はいくら怒られても、それが悪いとは思わず刺激となり、その刺激に反応し繰り返します。なので、悪いことは無反応をし、これをしても何も起こらない。
そして適切な行動に共感すると、そちらに反応され、行動が収まってきます。
私はなかなか無反応ができなかった。
*叩かれることが冷静になりにくい。
*無反応ではなく、その行動は良くないと言葉で理解してほしい。
*自分からやめようと思ってほしい。
そんな気持ちを持っていたから。
(続きはこちら)
↓ ↓
子どもの困った行動に変化をもたらすには?
この『無反応』の説明がわかりやすい!
私も発達凸凹アカデミーの効果的な支援策を学んでいますが、
実際にやるとなると無反応って難しい!!
まず親がその行動に気持ちを引っ張られるとできないんです。
こひちゃんの言葉でいうと、冷静になりにくい。
叩いたり髪を引きちぎったり、
うちの長男は私にだけするのではなく
特に末っ子(弟)にしていました。
それを無反応って、、、
なかなか難しかった。
今は主人とも発達凸凹アカデミーの動画での学びを共有し、
良い行動にたくさん反応するよう努めています。
それに加えて、
ここ2ヶ月で長男が落ち着いてきたのが
長男に合ったスキンシップをし始めてから。
スキンシップについては先日も記事にしましたが、
→早くして!まだやってないの!といいたくなった時にやると効果的なこと
→NICUで働いているときに確信した、〇〇という魔法を子育てに生かしています
効果がある子には大きく作用するのだと思います。
(個人差が大きいと思います)
発達凸凹ちゃんは、触覚にも敏感な子が多い。
だから闇雲にスキンシップをすることが良いのではなく、
その子が求めているところにピンポイントで実践すると効果的だと私は感じています。
というのも、
うちの発達障害の長男が
ここ2ヶ月ほどでみるみる落ち着きました。
やっていることは2つ。
☑お風呂のとき、裸で30秒抱きしめる
☑寝るとき、直接お腹を撫でながら寝る
長男も闇雲に抱きしめられたり触られるのが苦手なタイプ。
でも、
ある時お風呂で兄弟げんかをして泣き出したことがあり、
その時にしばらく椅子に座って抱っこしていたら眠ったことがありました。
それから実験的に、
「ギューして30まで数える練習しよう~」
と言うと喜んでくるようになり、
長男にとってこれはOKなんだな、というのがわかり始めました。
そしてまたある日、
食べすぎた長男が寝ながらお腹が痛いと言い出しました。
お腹をさすっているとものの1分ほどで入眠し、
それ以来毎日、
寝るときにはお腹をさすってくれと言うようになりました。
この2つのことを始めたのが2ヶ月ほど前。
それまで長男の色んな暴力や自傷行為に悩まされ、
もうこの子を育てるのは無理!!!
と思ったこともありました。
(私、この子を〇してしまうかもしれない。そう思ったあの日のこと)
それがこの2ヶ月、
家族への暴力も激減し
自ら動くことがとても増えました^^
それだけで家族全員のストレスが減り、
私自身も幸せを感じることがものすごく多くなったのです。
スキンシップの効果の記事で書きましたが、
これは私自身の幸せホルモン(オキシトシン)の放出が上がったことも関係している気がします。
子供の心のコップって、
3人いたら3人とも大きさが違うんですよね。
同じことをしても、
満足する子とそうでない子がいて、
回数や時間もその子によって異なる。
きっちり毎日関わる、というのがなかなか難しいところですが、
心に留めておきたいなと思いました。
長男には
生まれたときから時間も体力も随分使ってきましたが、
それと長男が満たされているかは別なんだな・・・と改めて感じる日々。
こうなるとやっぱりですね、
1人じゃ無理なんです。
あれもしなきゃ、
これもしなきゃ、
あれできてないわ、
これやったほうがいいのに、、、
そんなサイクルに入るとできない自分を責め始めます。
1人ではできっこないのに、
1人で頑張ろうとしてしまいます。
ちょっと一息ついて、
愚痴でも弱音でも本音の部分を吐き出せたらいいですよね。
自分を客観的に見ることで周りに助けてもらいながら、
孤独にならないような環境に身を置くことが大事です。
1人で考えていて暗いことしか思いつかないならなおさら。
同じ境遇のママや
そこを通過した先輩ママの話を聞くだけでも落ち着きます^^
そんな場を
私の主宰するなすカフェオンラインサロンで作っていますので、
1人で抱えているママはぜひ繋がりましょう。
温かい仲間と一緒にお待ちしていますね。
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なっちーの無料メール講座●
夫と仲良くなりたい、夫婦で子育てをしたい!と思うあなたへ。
夫婦関係を見直したい!
夫との関係を変えたいあなたへの実践メール講座
↓ ↓
●なすカフェオンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェオンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓