発達障害 長男の胎内記憶・・・?
こんばんは^^
育児コンサルタントのなっちーです。
今日は子供の日でしたね。
GW中、丸3日 主人が仕事のため、
本日も通常運転で過ごしました。
長いGW、
1日おきに散歩に出かけています。
先日から続けて書いている、
障害を持った長男(5歳)の記事に
たくさんのメッセージを頂いています。
浜田悦子さんのご紹介もあって、
色んな方が読んでくださったようです。
悦子さん、ありがとうございます♡
この長ーいGW、
普段は保育所に通っている長男の好みを知るチャンスということにして、
色々試しています。
今年に入ってずっと続けていたことの一つに、
長男と二人でお風呂に入る。
というものがありました。
上の子(7歳)と下の子(2歳)には、
時間差で後から入ってくるか
先に上がるかをお願いして、
長男とお風呂(狭い空間)で
二人で過ごす、という時間を作っています。
話すこと、
遊ぶ内容はマチマチですが、
最近は自分が生まれたときの話を聞くのが好きみたい。
長男は産声がなく生まれてきました。
それはそれは心配され、
声帯の検査から
心臓やら脳やら
あらゆる検査を受けてきました。
それでも生後2ヶ月まで
声を聞くことができなかったのです。
そんな話をして、
パパとママがどんな気持ちだったか、
お医者さんや看護師さんがどんなことをしてくれたか、
皆が目を開けて泣いてくれることを待っていたんだよ、と話すと、
とても嬉しそうにしています。
今日もまた生まれてすぐの話をして
「長男君はずっと眠っててミルクも寝ながら飲んでたんだよ」
と話すと、
「グーグーzzz(眠かったんだよ)」
とジェスチャーで教えてくれました。
(まだ喋れないので)
へぇーーーー
眠かったから泣かなかったの?
と聞くと、
「うん!
グーグーzzz いやー(耳をふさぐ)」
と話していたので、
眠いのに周りがうるさかったらしい・・・(笑)
38wで生まれてきたから、
まだお腹にいるつもりだったのかもなぁ。と思いながら話を聞いていました。
他にも話して―
赤ちゃんのときはどうだったの
など、
今日は30分は中に入ってた^^;
途中で上の子が、
下の子が勝手にバナナ食べてるーしかも2本も!
と言いにきたけどやむなく目をつぶった
うちの長男の特徴は、
自分が一番がいい
自分は特別扱いしてほしい
です。
3人の前であからさまに、
というのには私が抵抗があるため、
お風呂でなんとか時間を作っています。
これも、
他の子が大きくなったからできることなのですけどね。
子どもによって
求めているものも 量も、
全然違うんだなと痛感する毎日。
1人1人をしっかり見てあげたいなと思いつつ、
そんなにうまくいかない日もあってモヤモヤしたりしますが、
一日が無事に終わったことを褒めつつ
また明日がんばろう。(笑)
本日の長男のリアクションを聞いて、
産声がなかったことで大騒ぎして色んな病院に行かされたけど、
いや、
眠かっただけやで
と長男側からの話を聞くと、
あの産後2ヶ月くらい
不安と緊張に押し潰されそうだった日々が、
笑けてくるやないかい 笑
●なっちーの無料レポート●


