20%の力でできることから始めよう@夫婦のコミュニケーション
こんにちは^^
夫婦コミュニケーションアドバイザー
なっちー(なすさおり)です。
夫と子育ての価値観が違う!
夫に子どものことを話しても関心がない
子育てが全てわたし任せでしんどい・・・
このままの夫婦関係では子どもに申し訳ない・・・
そんなふうに思っているかたはいませんか?
先日、
katatsumuri 1歩ずつ前へのライブ配信に出させていただき、
その時に、
『夫婦関係が悪いときは確かに子育てもしんどかったね~』
という話が出ました。
夫婦関係が良くないときって、
必然的に子育てをお母さんがひとりでやる、
いわゆるワンオペになりませんか??
1人の人間を育てることへの責任やプレッシャー、
子どもが成長するにつれて増えていく悩みを、
お母さん1人で抱えるのには限界があります。
それでも
夫に助けて、と言えない
わたしが頼む前に気づいてよ!
長年そうやって腹を立てていたのはわたしでした。
ではわたしがなぜ変われたのか?
それは、
主人とのコミュニケーションを増やしたからです。
一言でコミュニケーションを増やす、といっても、
何をすればいいの?
何から始めればいいの?
と思いますよね。
これには大切なコツがあります。
それは、
自分が難なくできる、
もしくは
20%の力を出したらできることから始める、ということ。
わたしにとってはそれが、挨拶でした。
でも今までのクライアントさんで、
挨拶なんて何年もしてない!
言葉を発するのが無理!
という方もおられました。
そんなかたは、
目線を向ける、
うなづく、
無言でものを渡したりせず、「はい(どうぞ)」と言う
など、
自分に合った最初の一歩を決めてから
行動されていました。
そのどれもが、
難なくできるか
20%の力を出せばできること。
最初から全力を出すと、
無理しているぶん続かないのです。
わたし自身がそれを経験し、
わたしはここまでやってあげてるのにアンタは・・・!!!
と怒りが倍増した経験があります(汗)
自分が無理をしていると、
相手にも無理を強要します。
せっかく行動を起こしたのに、
愚痴になっちゃうなんてもったいないです。
20%の力で続けられることから始めて、
徐々にコミュニケーションの種類を増やしていけると良いですね。
こちらの講座では、
ワークをしながら
お一人お一人に合った行動を探っていきます。
ご主人だけでなく、
自分の気持ちを大事にしながら進めていくため
成果に繋がりやすい内容となっています。
夫に子どものことを話しても関心がない
このままの夫婦関係では子どもに申し訳ない・・・
そう思っている方は、
ぜひこの機会にお越しください^^
(オンライン講座となっています)
夫婦関係が良くなると、子育てもグッと楽になります^^
●なっちーの無料レポート●
私にも夫婦の暗黒期がありました。
そんなどん底からどうやって這い上がったのか、の赤裸々ストーリーと、
夫婦関係を悪化させたもの・改善させたもの、オススメ対応法を綴っています^^
↓ ↓
●なっちーの無料メール講座●
夫と仲良くなりたい、夫婦で子育てをしたい!と思うあなたへ。
夫婦関係を見直したい!
夫との関係を変えたいあなたへの実践メール講座
↓ ↓
●なすカフェオンラインサロン●
顔色を伺う『ママ友』じゃなく、なんでも本音を話せる『友達』が欲しい!
取り繕っていない自然な自分のままで、受け入れてくれる仲間が欲しい!そんな
孤独な子育てママが日本一安心して本音を話せる場
「なすカフェオンラインサロン」くわしくはコチラ
↓ ↓
●なっちーの公式LINEアカウント●
自分と仲良くする・私らしく生きる をテーマに配信しています。(毎週金曜配信)
親子・夫婦のコミュニケーション法についても時々配信しています。
ご希望の方には
『なっちー流 ラブコミュニケーションで大切な7つのこと』をプレゼント中☆
ご登録はコチラ
↓ ↓